未来は誰も予測できない、ってことだけは確実に言えるということがイヤになるほどわかった年ですね。占い師も預言者も宗教家も経済アナリストもしょせんエンタメ程度に捉えておきましょう。
というわけで例によっての個人的なお気に入りツイートをまとめて貼る記事です。数が多すぎるので前後半に分けています。ツイートはこの記事の作成時点で消されたり鍵アカウントになられた方は対象外になります。あとこのまとめをもう数年続けていますが、反響らしい反響も特にないながら続ける理由は自分のためだからです。
※重すぎたようなので半年分を3ヶ月分に分割することにしました。
てか2019年の次に2020年が来てるし、2019年の前はたしか2018年だったと思うから、順番に何かしらの規則性がありそうだな。
— 居留守 (@kaso_ku_) 2020年1月1日
浜崎あゆみの年越しそば、どんどん高くなっていくな pic.twitter.com/rDusKpjXVk
— znee (@znee_) 2020年1月1日
こちらが2000円 pic.twitter.com/WtOpLdd007
— フミヤマノススメ.メディアは洗脳装置 (@_Haru_0701) 2020年1月2日
お浜のマーク、もはや何に入ってても面白いので早くunicodeに入れてPCやスマホで普通にフォントとして変換できるようにしてほしい。
おでんのことを餅巾着を食べるための手段だと思ってるところがある
— さかなかもしれない (@yumesakana) 2020年1月3日
わかる。私も餅巾着が一番スキです。でも餅巾着だけでは成り立たなくて、個性的な引き立て役も必要。野球が全員4番打者で成り立たないのと同じ。
100万円のやつリツイートした後に「社会実験としてすごく興味あるな」的な補足ツイートするやつ、AV借りる時に一般作も借りるやつみたいで、一番ダサい。
— 煮え湯 (@nieyu_nieyu) 2020年1月4日
結局あの金で崇高なことをすると宣ってた奴らどうなったんだ。
カーソルのサイズ最大にしてみたらカーソルがでかいのが面白すぎてなんも頭に入ってこなくなった。 pic.twitter.com/rQ83VlqSay
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) 2020年1月5日
これはいいおもしろ物件 pic.twitter.com/ymWHviO7HL
— スンギ (@sungi_8) 2020年1月6日
凄く美味しいパン屋さんを見つけて毎週金曜日の帰りにメロンパンを買って食べるのが楽しみだったんだけど、ある日メロンパンが売り切れててそういう日もあるかと思って帰ろうとしたら店員さんから「1個とってありますよ!」って言われて、その日はありがたく頂戴したけどそれ以来二度と寄ってない。
— くわ白/マー (@qwuhaku) 2020年1月6日
すっごいわかるよなあ。こういうツイートが読みたいというか、こういうのが文学だと思うのですよ私は。
なんで2パターン作ったんやろ… pic.twitter.com/1vOT1iFAYB
— 宮川サトシ (@bitchhime) 2020年1月7日
アフリカで一番よく聞く日本語は
— 大林 格|Itaru Suzgo 🇲🇼 (@Itaru_Obayashi) 2020年1月9日
「ETCカードが挿入されていません」
です。これは間違いない。
チャンスセンターって名称考えた人、天才だな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2020年1月9日
法律の間に生まれた鬼子
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2020年1月9日
・ストロング系飲料や第三のビール
・期限前償還条項付き永久劣後債
・ランドセルを背負って18歳を自称するエロゲヒロイン
・パチンコ屋の近くにある小物商
・個室のお風呂部屋の中にいて誰とでもすぐ自由恋愛する女性
価値観が合わなくて自主的に抜けたコミュニティの新年会のお誘いを断ったら「あんたの陰口で盛り上がるかもしれないけど本当に来なくていいの?」ってLINEが来ててマジで抜けて良かった
— 元11才 (@motoeleven) 2020年1月12日
餓狼スペのローレンスは勝ち台詞で「もうオネンネかよ。まだ60%の力も出しちゃいないぜ。」と言うけど、何故か海外版では60%が61.5%になっている。海外版のローレンスの方が国内版より1.5%分だけ本気になっているので気をつけよう。 pic.twitter.com/FY9pY8AdYj
— じょいやー@「キャット撮影」勢 (@Zangiera1992) 2020年1月12日
この気付きには本当に感服したというか、1.5%なんなんだ。関税か。
迫力の7インチ
— 鉄太 (@tetta101) 2020年1月13日
#あなたがコレまでの人生で学んだ信用できない言葉見た人もやる pic.twitter.com/d3kp3H0H2G
ネットやってると、世の中「書いてあることを読まない人」「書いていないことを読む人」というのがめちゃくちゃ多いことを実感する。
— 祥太 (@shota_) 2020年1月14日
学生時代に「日本語なんて日本にいる人なら大概読めんだろ」と国語科を軽んじてた自分に恥じ入る。
「嘘松でもいい、元気に育ってほしい」という親の願い
— 正しさ (@verygoodreality) 2020年1月17日
すごい才能の持ち主出てきた。めちゃくちゃ面白い。この人近いうちに確実に表舞台に出てくる。
— ジュンスズキ (@jun_suzuki) 2020年1月16日
俺は沢口靖子のことを何も知らない|作品詳細|DAYS NEO -デイズネオ- https://t.co/ueP0oWaPWT
この漫画は日記でも褒めまくった。好き。
しんちゃんちょっと待っててね。
— えだま (@kissshot51) 2020年1月18日
思ってたより再生に時間がかかるみたい。 pic.twitter.com/klB3HLzgrn
駅に向かうとき必ず停まってる自転車がいつもこう見える pic.twitter.com/3dzyz4x3SL
— スズキナオ (@chimidoro) 2020年1月19日
八 数珠ブレスレットをつけること
— 遊郭部(渡辺豪) (@yuukakubu) 2020年1月21日
九 蕎麦を打つこと
十 珈琲教室に通って直焙煎すること
十一 時代小説で読んだことを体験談のように語ること
十二 山歩きと同じ服装でデモに参加すること
十三 若い女のFacebookに見高にコメントすること pic.twitter.com/AOFjWvqyKB
「うめぇじゃねーか」 pic.twitter.com/2z9QJvzZnn
— ★⃣ (@wndrYauo) 2020年1月21日
おかあさんといっしょの「すりかえかめん」で、ダンプカーがホッチキスに変わったのを子どもたちが当てられなかった回
— いろんな回bot (@ironnakaibot) 2020年1月25日
絶滅危惧種の本を見てたらびっくり。茨城県常総市の民家の井戸1か所にしか生息しない生物がいるらしい。すげー pic.twitter.com/u71wQunXLU
— 八画文化会館 (@hakkaku_culture) 2020年1月26日
おれはこういう画像に出会うためインターネットをやっている。 pic.twitter.com/0yaCb9Latc
— とんかつ (@videocleaners) 2020年1月26日
電車の中でサラリーマンが死んだ目をしているのは、社会に絶望しているからでもなく、何者にもなれなかった運命を恨んでいるのでもなく、たぶん眠いからである
— 九月 (@kugatsu_main) 2020年1月26日
判断基準でおなじみ「そうゆう」
— 本人 (@biftech) 2020年1月28日
"敢えてのオフザケ"で使ってるのではなく多分真顔で「そうゆう」と書いてる30代とかいて青ざめるんですよね……。
『ゲーム脳の恐怖』よく読むと「ゲームのせい」で反社会的な異常行動にでるとされている若者の事例の多くが日大体育学科の学生なので「スポーツ脳の恐怖」だって言おうと思えば言える本だったりする。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2020年1月29日
マジでスポーツの悪口だけを言うイベントをやりたい。ノモルクさんとかと一緒に。
古来中国には「病気の9割は爪で分かる」との言い伝えがありますが、日本には「おかしい奴は、ぱっと見アイコンで分かる」との諺があります。
— 遊郭部(渡辺豪) (@yuukakubu) 2020年1月30日
頭のおかしい奴が作った画像は解像度が低い
萩本欽一改め、「MR. GOLD」としてユーチューバーになったよ。
— 萩本欽一(NHK欽ちゃんのアドリブで笑) (@nhk_kinchanshow) 2020年1月31日
昔ぼくが広めたあっちむいてホイを「LOOK THIS WAY」としてアレンジしてみたよ。令和だからね。みんな遊んでみてね!
どーがレージ→https://t.co/u85uCbXgTw
YouTube→https://t.co/L80kEwDG8D pic.twitter.com/7jtSFY31IR
欽はどうでもいいけど、この頃はまだ平和だったな……。
いきなりですがみなさんの、元彼と別れたぶっ飛んだ理由No.1を教えてください!
— 今そっち (@gororin_dararin) 2020年1月31日
わたしのダントツ第1位は、
執行猶予中だと発覚したからです!
お互い滑舌が悪くて会話が8割成立しなかったから…。
— こた、𓉤 (@4sonsmam) 2020年1月31日
私が注文したロコモコ丼の半熟卵を勝手に割られたからです。
— ましゅまる (@TQpluiwywWYAto4) 2020年1月31日
死んだ事に気付いてない霊体の欽ちゃんが目の前の若者たちに自分の存在を必死にアピールするも全く気付かれてない様で怖い https://t.co/EpbmcEIZwN
— Jun Saito 斎藤潤一郎 (@JunichiroSaito) 2020年2月1日
無償の愛=靴下のこすり洗い
— さとみこんこん (@satomiconcon) 2020年2月1日
赤子の下着にまで侵食したウンコをウタマロ石鹸で擦り落としていた日々がなんか懐かしいな。
ウンコでできたアンドロイド、ウンコロイド
— 相川啓太 (@kta_k) 2020年2月1日
今回の動画でヒカキンが「カラスって白かったら可愛いんじゃない?」と訊いた際の、セイキンの「かなり人気でるかもしれませんね」という返しの若干ズレてる感じがセイキンらしすぎて感涙しそうになった
— にゃるら (@nyalra) 2020年2月5日
謎のアドレスに出くわした。 pic.twitter.com/QeR47R4043
— UC (@watertowerUC) 2020年2月6日
先日某レビューサイトで見かけたプロフィールに
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2020年2月7日
「私にはどうも絶対味覚とでも言うべきものが備わっているようで、見込みがあると思ったお店には、自ら助言や指導をさせていただいております」
みたいな事が書かれてて、もうこれだけで純文学だなと思ったんですよね。
こわい
ビールの最高のつまみは「社会的ストレス」ですからね。私が初めてビールを心からうまいと思ったのは就活中何もかも嫌になって面接ブッチして昼間のプロントで飲んだビールです。
— 餅 (@mochico_) 2020年2月10日
仕事が落ち着いたらおれも飲酒やめられるのかしら。
これはふと目についた「かつて本屋がそこにあったのであろうことがめっちゃよくわかる建物」の写真です 残念ながらそこに本屋はない、あるのは自らが本屋だと声高に主張する建物だけ…… pic.twitter.com/nupxEGpqYM
— 非労働英雄 (@heroofnonSocLab) 2020年2月10日
日本青年会議所の過去の不祥事、宴会で人を焼き殺してるのがエキサイティングすぎるな
— ミスター監視社会 (@MrSurveillance) 2020年2月12日
ダイヤモンドプリンセス号からの下船が禁止されて、既に半世紀が過ぎていた。 巨大な客船は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を生み、育て、そして、死んでいった。
— ぁ人 (@rotten_mess) 2020年2月14日
この頃くらいからでしたね……新コロのマジヤバ感の盛り上がり。
スタンプラリー的な趣味は突然飽きるよな。誰かが作ったり用意したものを受け身で集めてくような。
— 春は馬車に乗って (@jounalduvoleur) 2020年2月18日
今日知り合った人が「僕はツイッターしてる人苦手なんですよ。インスタはいいんだけど。ツイッターはね〜根暗で陰湿な人多いでしょ?で、君はツイッターしてる?」とか言ってきたので「そうですね、今体験しているこの流れをツイッターにつぶやいちゃいますねえ!」とか言ったら本気で引いてたな
— 海原 (@kaibara_uuu) 2020年2月19日
1日に何個もハテナのついたメールがくるな 質問されたら必ずそれには対となる回答があって然るべきという概念が気にくわない
— zukkini (@bokunonoumiso) 2020年2月19日
わかる。これ言ってくる人いるんだよね。質問の設定自体が的外れな前提を想定しないで一問一答が成り立つと思ってるバカに限って。
俺のiPad proすごいよ、知らない女の名前が入ってる pic.twitter.com/tFb70XEACP
— 番犬ワオワオ (@oumagatetsu) 2020年2月21日
卒業式と仕事辞めた時の帰り道の解放感
— 文 (@magpie_code) 2020年2月29日
影響ゼロの行動を誇らしげに呟く人だ pic.twitter.com/LmqB3QOIPQ
— ナトリ (@natori) 2020年3月4日
ツイッターをやってる人は「ツイッターをやってる人はヤバい」みたいなツイートが大好きなのが本当に気持ち悪い
— showgunn (@showgunn) 2020年3月4日
一瞬だけ働いてたメイドバーにいた女の子がインターネット有料おまんこ見せ屋さんになってて笑っちゃった
— 壊死ネキ (@koroshiteokure) 2020年3月5日
すき家の入り口案内がレベル高い。 pic.twitter.com/XwMxK6H0nr
— Hisa (@Hisa0808) 2020年3月7日
ようやくミッドサマーを見てきました。大学生がスウェーデンでひどい目に会う話ですが、似たような話と比べると、カジヒデキがスウェーデンでPV撮影中パイナップルの着ぐるみを着ていたところを強盗に襲撃された事件のほうが面白かったな…… pic.twitter.com/mw3lwG1fsl
— 津山 (@TYM30) 2020年3月8日
ゲームボーイのムーミンのオープニングが怖すぎて泣いた pic.twitter.com/NOKLACDUAc
— KUNIO (@kunio9209) 2016年1月5日
赤ソファ氏が「我慢は別のことで覚えられるので子供に対して玩具購入を我慢させる教育は特にしない。結果、玩具屋に行っても欲しいものがない時は帰る子になった」という話をしていたが「修学旅行生が面白くもないお土産をバカみたい買う」というのは各家庭で宗教のように玩具を我慢させた結果だと思う
— リリングミスト (@RelyingMist) 2020年3月8日
仰るとおりで、多分「 買えるチャンスがあったら逃さず(たとえクソみたいなものでも)買わないと損」っていう思考になるんだと思います。
モテる人はガツガツしてないっていうのは、その人の徳ではなく、既にディズニーランドにいる人はディズニーランドに行きたがらないというだけの話だと思う。
— 鴨島の宗教へようこそ (@kamozi) 2020年3月12日
若い頃、バイト先でめちゃめちゃモテそうな男と飲んだとき会話したら、その社内の何人からもアプローチされまくってた話を聞いた。自分は勿論そんなことは一切なくて、そういうことがまかり通っていること自体察していなかった。もう見えてる世界のベースが違うんだなと痛感した。
サスケくんがドラクエウォークのパーティーの名前をバーティカルリミット、クレイジークリフハンガー、サーモンラダーから取ってるの最高にグッとくるな pic.twitter.com/NwMx37LypR
— 元11才 (@motoeleven) 2020年3月15日
また妊婦の写真を木に画鋲で突き刺したやつがあるうえ、近くに墓穴作ろうとした痕跡がある!? pic.twitter.com/cKDoBXRTBg
— 緒方ゆう🐈日曜西え-40b (@ogata_you) 2020年3月15日
同級生が初めてサイゼリヤに行った時、あまりの安さに不安になりそこそこの声の大きさで「おい!!大丈夫かここ!?!?」って言ったの好き
— となりの (@drankinsnowman) 2020年3月17日
「最高に頭の悪そうな本棚」の中に私の本が入っていることを、優しい同僚がそっとDMで教えてくれました https://t.co/SvI9mcewdD
— さきっちょ@メルカリ (@sakicchoo) 2020年3月18日
本人に見つかった例。しかしさきっちょさんは今めっちゃまとも&充実してそうな様子で信頼できる。一方……(以下略)。
まんまと買ったよw 鯖鮨大好きだし。まだ届いてないですが、食べるの楽しみです😆
— 野間美由紀 (@rose_m) 2020年3月17日
「バズったら宣伝していいって聞いたんで」で勝手に知らない人の宣伝をしてみた話 - 光景ワレズANNEX https://t.co/NgbNABENaX
これはオモシロの枠じゃないんですけど、野間先生なぜか相互フォロワーで(いつからそうなったのか覚えてないけど)、インスタもまた相互というよくわからない感じだったのですが、この少し後、5月に亡くなられて超ショックを受けました……。あらためましてご冥福をお祈りいたします。
街中を歩き人の顔を見ると、日頃からセックスがある人間とない人間とでは顔つきが違うような気がする。前者は自信に満ち溢れている。気がする。すげーイライラしてきた。
— 片品村蕃登👀 (@katashinamrhoto) 2020年3月21日
なんども紹介しているけどまたRTしておきます。こういう市井のコレクター、研究者のみなさまのおかげでコンテンツが時を経て復活するという奇跡が起こるのだと思っているので… https://t.co/qd1AGdjDQW
— 光岡三ツ子 (@mitsumitz) 2020年3月23日
個人ホームページを保護する動きがそろそろ必要な時代では
黒虎合宿も延期になってしまった pic.twitter.com/ZyogZvm753
— キラー・トーア (@excursionz) 2020年3月24日
俺に言うな pic.twitter.com/PCXjjRdZCq
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) 2020年3月26日
ツイッターのキャバクラ嬢、達観してます的なポジションになりたがるのなんなんだろう。
— クソカンガルー (@StinkyKusoFunk) 2020年3月28日
離婚を数回してるやつがなぜか人生経験豊富ポジになるのも謎。
昔、「コブクロの悪口最高です!毎回楽しみにしてます!」とコメントをくれた人がいたんだけど、直後に別のタレントの悪口を投下したら「他人の悪口で食う飯は美味いか?信じられない。○ね」と延々粘着されたことがあったので、これからはもうコブクロの悪口しか言わないと心に誓った遠い思い出。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2020年3月29日
いちいち何かにつけて罵倒してくる人よりも盲目的に好意を示してくる人の方が面倒。彼らはそもそも思い込みが激しいタイプであり、自分が「裏切られた」と感じた途端、手のひらを返して猛烈な攻撃をしてくるので恐ろしい。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2020年3月29日
結局、あの志村けんのインスタに上がってたチンポが誰のチンポだったのかは迷宮入りだな…。
— き⃝む⃝に⃝ん⃝ (@kimnin_) 2020年3月30日
本当にアカウント乗っ取りとして警察に行ったのかを事務所に問い詰める気概のあるメディアはないのか。文春はそういうところで仕事しろ。
まず1〜3月おわり!!!!
※過去のまとめ
リンクは貼らないけど2016年度からやっているので興味があったら掘ってみてください!