※重すぎるっぽいので更に半分に分けました。 これは2020年4〜6月のまとめです!!!
個人的なお気に入りツイートをまとめて貼る記事です。数が多すぎるので前後半に分けています。ツイートはこの記事の作成時点で消されたり鍵アカウントになられた方は対象外になります。あとこのまとめをもう数年続けていますが、反響らしい反響も特にないながら続ける理由は自分のためだからです。
浜崎あゆみの美濃焼どんぶり、お客さんとご飯食べるときに何食わぬ顔で出して気づかれて膝から崩れ落ちさせたい 自分だったら爆笑しながら落ちると思う pic.twitter.com/UsLCQRIYof
— yuccho (@yucchosan) 2020年4月2日
客は神様ではないが、客の悪口を言うのはやめたほうがいいと思う。
— 春は馬車に乗って (@jounalduvoleur) 2020年4月3日
そば屋さんのメニューってたまに何食わぬ顔で「ハムエッグライス」とか入っているけど、この余剰が楽しい pic.twitter.com/sPtyJsktrO
— 辰井裕紀 (@pega3) 2020年4月7日
妻の事なんだけどフランフランに絶対的信頼をおいてる人を見ると「2000年辺りで時止まってんのか」と思ってしまう
— Pentoxin (@pentoxin) 2020年4月6日
ぼくは基本的に無印を過剰に信頼していますね。
ヒルナンデス、南原が独りで毎秒スベっていてゾワゾワする
— J (@joriojorijori) 2020年4月8日
もうダメだ。今どきレイバンスパムを踏むようなライターの言うことなんて誰も聞く耳持たないだろ。生きてることが恥ずかしい。
— かまど (@comi_kamado) 2020年4月11日
強い言葉は自分に跳ね返るというけど、そういう意味でぼくもめちゃめちゃレイバンには警戒している。peatixの流出がこわい…。
長年、自宅のWiFiの5GHzが「なんか定期的に突然通信できなくなる」現象に悩まされていたんだけど、DFSという仕様だったらしいな。チャンネルが自動選択されてDFS帯域になった時のみ、気象レーダーと干渉時に60秒停止していたっぽい。固定設定にしとこ。 pic.twitter.com/d0HwpQOlsu
— 小野マトペ (@ono_matope) 2020年4月11日
これはめちゃめちゃお役立ち情報でした。ありがとうございます。
COVID-19と人類を見た場合、「おお、やっぱり小松左京はすごい」と思うが、COVID-19と日本を見た場合、「おお、やっぱり筒井康隆はすごい」と思うな。
— 冬樹蛉 Ray FUYUKI (@ray_fyk) 2020年4月12日
最近いろんな人が日記を書き始めたり再開したりしてとてもうれしい。でもひとつだけ自分の完全な計算違いがあって、それは、誰もはてなに来ない事である。そんなにnoteがエラいのか!そんなにはてながイヤなのか!あかんのは一部の人だけ!日記書くならはてなダイアリー!もしドラの故郷、はてなへ!
— 平民金子(日記販売家) (@heimin) 2020年4月11日
noteはクリエイターを支援的なこと言っておきながら課金そのものやビジュアル以外の本質でクリエイターを軽視してる感があって、それが後からボロボロ出てきたのが今年で、「またついつい先見の明パワーを使ってしまった……」という私の感想。
編集中勝手に意図しない部分が消えるブログサービスとしては致命的な挙動をしやがったnote.muに絶望したのではてなブログに移行します(;´Д`)
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2015年4月3日
ほらね!
やばい!セブンイレブンの惣菜のフタ、写真フレームになるじゃん!!
— ちまき (@agumilk) 2020年4月13日
大発見しちゃった!!!
って思ったんだけど…
いざ撮ったらあんまり意味分からなかった…。
いいと思ったんだけど… pic.twitter.com/7y8XWghnMd
かわいい
ナオト・インティライミ、久々に検索したらなんかプロゲーマーみたいになってて笑ってる。 pic.twitter.com/17PCEFOd1U
— にせもの@えり天 (@PerfectNISEMONO) 2020年4月18日
漫画家さんが昔読んでたブログの作者にエアリプしたら本人から反応あった、っていうアレに再び感動しているんだけど、ワタシも昔見て衝撃受けたブログがあるんだよな。
— 彩玻 / さい (@sai31saiha) 2020年4月20日
随所で散々ネタにしてるんだけど「普通のOLブログなのに、毎回文末に唐突にその日の排泄物写真が載ってる」もの。誰か知らない?
アニメアイコンの人からお怒りのリプが来ても「あっ、この人は暇してるだけなんだな」と思うけど、犬猫アイコンの人からきた場合は、これはもうマジギレしてる。店員に詰め寄るジジイぐらいのレベルでマジギレしてるので、近寄らないほうがいい。犬猫アイコンのマジギレは。
— 春は馬車に乗って (@jounalduvoleur) 2020年4月21日
主語がデカいと怒られが発生しそうだけど、アイコンあるあるは沢山ありますね。
フォロワーのメンヘラの女性が「いつも死にたいって言ってるのにウィルス怖いの?」という煽りに対して、「死にたいと言っても病気とかじゃなくてもっと好きな死に方で〜」と長文で反論を連投しているのを見て、「生きたいと言えェ!!」ってルフィみたいに叫ぼうかと思った
— にゃるら (@nyalra) 2020年4月25日
田中みな実さんからの「餃子の皮を握ったご遺体が?」の流れ、ご査収下さい pic.twitter.com/ZX2Ts0NEmE
— 越 中ぽ えこ (@koshinakapoeco) 2020年4月25日
もう10年前くらいの出来事に思える
身体の悪いところと同じ部位の肉を食って治す漢方の「同物同治」の考え方に基づけば、新型コロナウイルスで肺炎になった人は名店きらくのフワ(肺)が9割を占めるホルモン煮込みを食べると治るのでは pic.twitter.com/g3CteNGnKI
— 伯太圭太郎 (@epoie) 2020年5月1日
ドカンさんのツイートは全部いいねしたいのだがそれはご迷惑かと思うのでかなり抑えている。
衝撃を受けてしまった…。 pic.twitter.com/7Yga2B5Slk
— ヨッピー (@yoppymodel) 2020年5月3日
この騒動で外食のデリバリーやテイクアウトをいろいろしたけど、正直言うと冷凍食品やレトルト、カップめんのほうが「おいしいな」と思えるときもある。
— 辰井裕紀 (@pega3) 2020年5月3日
外食がまずいというより、レトルトらのウマさがすごい。同じ場所(家)で食べるからこそ、それが如実に表れる。 pic.twitter.com/8XGFNtIKdz
いろんな店がテイクアウトやデリバリーを始めたけど、正直言って私もコンビニ弁当や冷凍食品のほうが美味いと思ったので家で食べたいときは最初からデリバリーに特化しているものや店しか使わなくなった。ガストや富士そばのデリバリーマジで寂しくなるからね……。
外出を控えることで、二人っきりの時間が増えたカップルは多いですね。当然、ペニスを膣に入れている時間も増えています。
— poza (@pozvia) 2020年5月4日
たまにうまいこと言いたがるpozaさん。
(しかしもし新コロがなければ良い方にも悪い方にも運命が変わっていたな、というカップルも多いだろうな)
太っているのに清潔感ある男性のことを私は「男の篠崎愛」と呼んでいます。
— Flying Space Ship (@fryingspaceship) 2020年5月5日
その流れでなんか秋葉原オフ募集してたから行ってみたら50過ぎのルンペンみたいなおっさんとマンツーでパーツ屋巡りすることになったの覚えてる。おっさん、NECのこと「みいそ」とか呼んでた。あのおっさん、まだ生きてたら70代か。
— くもそらし (@kmsrs) 2020年5月8日
このカーテンの名前で一生爆笑してる pic.twitter.com/4pStaO44G1
— 四月しづき (@shidukichan) 2020年5月8日
さっきインスタントラーメン評論家の人がスープの香りをわざわざトップノートとかラストノートって呼んでたのにちょっとイラっとしました
— escocse (@escocse) 2020年5月9日
手コキしながら喘ぐAV女優はマジでわけわかんねえ
— じんけんしりしり (@Jinkenhip2) 2020年5月10日
AV女優なのに騎乗位が下手なやつ見ると「お前ッ!!! プロだろ!?!?!?」っていつも思う。
明日一か月ぶりの出勤だからヒゲ剃らないと
— グラム2 (@g2niguramu) 2020年5月14日
グラムさんのツイートも全部イイネしたくなる。
嗚呼 熱くなれ
— ∴∵∴ (@Acolvsky) 2020年5月16日
大黒摩季小学校
ドライブスルーのオーダーをとりながらカウンターのお客さんのドリンクを作り、前のお客さんの品物を袋詰めしているときはなんと仕事のできる女なんだろうと自分に酔っていた
— さとみこんこん (@satomiconcon) 2020年5月17日
昔のインスタ、めっちゃ電柱の写真とか足元の写真とかあった
— みやけ(阿古本) (@a_komotomo) 2020年5月16日
麻疹みたいなもんですね。
いきなりDMでアドバイス求めてくる知らない人がたまにいて、一応大人なのでわりとちゃんと返信するようにしてるんですけど、9割の確率でお礼がなかったり、既読スルーだったり、アドバイスされて当たり前みたいな態度を取られたりするので俺、あいつら嫌いだ。
— シモダ テツヤ (@shimoda4md) 2020年5月18日
前も書いたけど、2004年以降mixiが流行って日記とかイベント情報とかイベントレポートとかがみんなmixi内で書かれたために、いまでは2004-2008年くらいの情報はウェブ検索ではなかなか見つからない文化的なロストが起きている(mixiコミュニを掘ると出てきたりする)。そのまま消えたらヤバい気がする
— бxйп (@blogdexjp) 2020年5月18日
mixiってWebArchiveにも入らないんでしたっけ。
男のほぼ全員が「まあ最悪チンチン見られてもいいか……」と思っていることで成立している信じられないシステム、男子小便器
— 新型麻薬 (@cho3li4) 2020年5月20日
個室入った=ウンコする、と判明するシステムもどうかと思っている。
コンピューターに「よく分からんがなんかすごそう」感があった頃に設置されたと思われる。 pic.twitter.com/lbKgck1g57
— masaya ishikawa / cog (@kamone) 2020年5月21日
わざといい加減なことを言うユーモアがなんかの拍子に拡散されて「壁」を超えて広がり始めたときのスリルがたまらないんだよな……
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) 2020年5月21日
1000RT超えたときの「そろそろ、来るな…」と遠い空を見つめながらポツリと言ってしまうようなあの感覚。
今年読んだ中で「最強」の文章なので、30歳を超えた成人男性が書いたものであることを念頭に読んでみてください。 pic.twitter.com/rprVn1VUGB
— じゃじゃまる (@JajacircleS) 2020年5月23日
コンビニのバイト、「トイレ貸して下さい」というおじさんが来て、お客さんの利用は停止中なので断ろうとしたけどこっそり使わせてあげようかなと思って「緊急ですか?」と聞いてみたら「いや緊急だから来てるんだけど(笑)」と言われてしまいなんとなく「あ〜今貸してないんですよ」と言ってしまった
— ワンライ (@verytanoshii) 2020年5月27日
セルフレジのお手伝いで5000円札を初めて手に取った息子がSEIKIN? って訊いてきた
— mann (@iimannamii) 2020年5月30日
SEIKINじゃないよ pic.twitter.com/zZQqsB9pS3
自分が正しいことをしていると信じて行動している方は、それが本当に正しいことなのかもう一度考えてみましょう。
— poza (@pozvia) 2020年5月29日
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言ったけど、今だと、袈裟の生産者まで叩かれるからな。
— 調整豆乳 (@10new3) 2020年5月31日
よく分からんけどワロタ pic.twitter.com/BlsrYOIa6t
— あおむろ (@aomuro2nd) 2020年5月31日
私信をスクショで晒す人、それがどんな内容であれ「私信をスクショで晒すようなヤベエ奴」と思ってしまって全然共感できない。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2020年6月3日
LINE、DM、SMS、メールとかも含めてスパムじゃないマジの私信を晒す人にはもう晒されてもいいことしか語れないですね。
羅生門ぽい
— silossowski♦︎セ-21文フリ東京11/22 (@silossowski2) 2020年6月4日
> 容疑者は「マスクは持ち帰ったが、空き部屋のポストからなので悪いことと思っていない」と供述している
---
81歳女、アベノマスク窃盗疑い 京都府警が逮捕 | 2020/6/4 - 共同通信 https://t.co/gGToFjDoHe
石岡テープセンター
— 天ぷらロック (@tennpuramaitake) 2020年6月3日
新譜の案内(?)が居酒屋の壁のアレ#茨城 pic.twitter.com/LDfCUa9D5E
大学一回生の知人から、
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) 2020年6月9日
「買わない方がいい本ってありますか?」
と訊かれたので、とりあえず、
「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされている本だね」
と答えておいた。
職業:帯書き屋(中身は読んでない)の人いますね。
「このハッシュタグで抗議の声をあげないと、賛成している思われるよ」とか言うヤツ、ホントマジ絶滅してくれ
— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) 2020年6月10日
先日連合赤軍の漫画読んだのだけどこういうロジック使うやついましたね。
めちゃ面白い https://t.co/jlyavloxHQ
— メルセデスベン子 (@nomolk) 2020年6月11日
八重洲ブックセンター来たら「ネットのごはん」という概念に遭遇した pic.twitter.com/SobxTgYiU2
— 素童 (@sirotodotei) 2020年6月13日
鍵垢RT この記事は知らなかったが、確かによい記事だ。そして執筆者も亡くなり、安原製作所のこのサイトもいつまで存続するのだろうか。https://t.co/wowInHpyIy
— 播磨屋 市蔵 (@afcamera_mania) 2020年6月14日
みんなでスーパー銭湯に行って特に顔合わせもせず、あの人がそうなのかな?って思うだけオフ会しましょう。
— 文 (@magpie_code) 2020年6月15日
スパ銭のオフ会とかしたいけどお互いの裸は見せあいたくないですね。
娘がおかわりを要求する時手を挙げて「おかわりください!」って言うのテレ東の大食い選手権のそれでしかないんだけどいつ覚えたのかな
— グラム2 (@g2niguramu) 2020年6月16日
(株)うどんが主食 pic.twitter.com/GgtBIVOG6S
— 増田薫 (@masudakaoru_) 2020年6月16日
イ、イクー
— 相川啓太 (@kta_k) 2020年6月18日
「人間は2歳児を車中に置き忘れる生き物なんだ」ということを全国民が認めることから始めるのがリスクマネジメントです
— kamekura(尊茸攘筍派) (@kamekurasan1) 2020年6月18日
この考え方は大事ですよ。「私は子を常に見てるから事故らない」ではなく「私は常に見ているが、何かの可能性で目を離すリスクを想定してそもそも事故る可能性のあるムーブをさせない」という安全対策ができるかどうかという話。
マスク外すと自分が飛沫まき散らすと同時に口と鼻が露出して他人の飛沫も吸い込みやすくなるの、シューティングゲームでボスが攻撃態勢の時にだけ弱点のコアを露出するのと似てる
— メルセデスベン子 (@nomolk) 2020年6月18日
ゲームのボスでたまに周期的に弱点露出をするタイプってバカなのかなと思ったけどマスクの息継ぎみたいなもんだと考えたら合点がいく。
本当にイ、イクー
— 相川啓太 (@kta_k) 2020年6月20日
#本当にダーウィンが言ってたこと
尾木ママ、恐竜を批判
— mann (@iimannamii) 2020年6月23日
「誰も見たことがない」
ホテル川久をストリートビューで見ているのだけど、他の情報が邪魔をする。 pic.twitter.com/63Hyyq8sty
— 百島 純 (@momoshima_jun) 2020年6月26日
「オサレピーポー界隈で今一番アツいのは峰竜太のインスタ」て聞きつけて見に行った、マジでよかった pic.twitter.com/pctEwLWPMW
— みる子・デムーロ (@meri443) 2020年6月28日
社会人になる直前にスーツ関係の情報を収集してて、ある2chのコテハンの情報をめっちゃ参考にしてたなあ。一番ネクタイの結び方がカッコいいのはルパン三世だって。だらしなく緩めてるイメージが勝手にあったけどよくよく見るとたいていはルパンはしっかりとネクタイを結んでいた。
以前自分が書いた記事の内容をほぼ全てパクられたブログ(のようなまとめのような)を見た事があるのだが、だらだらと書かれた無駄で虚無な文章をスパッと切って簡潔で読みやすくなってたのがなんかすげームカついた。
— 伊藤健史 (@Asimov0803) 2020年6月30日
今の自分は逆に情報は割とどうでもよくて無駄な文章を読みたいと思う派ですね。
まず前半おわり!!!!後半もまとめます!!!
※過去のまとめ
リンクは貼らないけど2016年度からやっているので興味があったら掘ってみてください!