インターネットの発表活動のひとつのスタイルである、寄せ書きサイト。
個人ブログと違うメリット(サイトが有名になるほど一定数のPVが期待できる、個人ブログで企画モノをやると仰々しいが、これなら違和感がない、構成員同士の相乗効果が発揮できる、などなど)があり、ある種のクラブ活動やサークルとしても機能するので一定数定期的に生まれている印象。
いま敢えてのYouTuberでなくこういうスタイルを選ぶという時点でちょっと応援したい気持ちがあるので、自分が認知している(知っている)そういうサイトをペタペタ貼っていきます。キミの好みのインターネットはあるかな!?
※後述のデイリーポータルZやオモコロは企業の運営だったりしますが(他にあるのかな、よくわからない)、企業のPRを兼ねて運営しているオウンドメディアは基本的に外しています。
※ここで貼ってないサイトは、本当に認知してない(知らない)サイトか、多分悪口しか書けないような嫌いなサイトか、なので特に教えていただかなくて結構です。
自分が関わっているので一番に貼る。
こんな記事で貼るのも憚られる(昔、Geocitiesとかの個人のホームページのリンク集に「Yahoo 検索ができて便利です!」みたいなのがよくあったがそれと同じレベルのことをしている)が、この手のサイトの始祖とでもいうべきサイト。
同じく、今や寄せ書きおもしろサイトの王者。みんなここをお手本にしているし、YouTuberやTikTokerはここからネタをパクる(お客さんの層が違うからバレない)。
言わずとしれた才能の吹き溜まり。今は個々人の活動やオモコロでの活動が主になっていてここの更新は殆どないのが少しさみしいものです。
更新が終わっている。福田氏個人はいまSPAとかで名前をお見かけするので、ライターとして上がったという流れなのかも。
おもしろサイトよりはシャレオツ雑誌のような志向性を感じる。最初にみたとき、新しい風を感じた。
寄せ書きというか二人でやっているのかな。バンドみたいなものかな。
ちょっと寄せ書きとは違うかもしれないが技術力とセンスが際立つ。あとイメージクラブって名前を付けたその勇気(検索でイメクラに勝たねばならないのに)。
ハイエナズクラブのzukkiniさんが新たに立ち上げた。記事フォーマットの概形をあらかじめ確立し、いいネタさえあればブログが書けない人でも記事が書けるという新しい試みをやっている。
たぶん2019年の今という言い方では一番伸びしろと加入しやすさ(勝手に決めるな)のバランスが良いと思う。
若い人が中心にやっているという印象。がんばってほしい。
自分の認識している中では一番若手のひとたちのサイトというイメージ。更新を持続できるといいですね。
最後に、オモコロやDPZに入りたい人にひとつアドバイスです。おもしろい記事が書けることは勿論、Twitterで出す人柄は良さそうに振る舞っておきましょう。以上です。