テレビ番組『鉄道ひとり旅』のイベント(2018年2月18日開催)に行くことができたのでその内容レポートです。 ネタバレありというか、クラウドファンディング投資者限定だったのですが多分雰囲気的にレポートしてもいい気がしたのでします。
あと見たこと無い人にはあまり通じない内容も少なくないのはすみません。
『鉄道ひとり旅』とは?
スカパー「鉄道チャンネル」で放送し、現在はTVKやMXTV等でも見ることができる鉄道番組。
出演者は殆どがダーリンハニー吉川正洋さんひとり、同行スタッフはディレクター兼カメラマンの相笠さんのみというストイックな体制。
BGM、ナレーションなし。テロップも殆どなし。素人のYouTubeのほうがよっぽど凝ってるのでは……と思いがち(失礼)ではあるが、昨今のガチャガチャうるさいテレビ番組や、中途半端に「ガチ感」を演出しててかえって嘘くさい旅番組とは一線を画している本当のガチの鉄道旅が、独特の魅力を醸し出す。どれくらいガチかというと本当に何も面白いことが起こらなかったり、列車が止まってしまったり、食事が最後までできなかったり、そんなことも多々あり、そういうのは通常のテレビ番組だったら何とか「地元の人のふれあい」「出演者たちの掛け合い」でカバーしたりするのだが、それも無いこともある。
例えば『ぶらり途中下車の旅』は見てもらうとわかるが実際に電車に乗って移動してるかすらも怪しく、街を歩くと必ず仕込みの素人がいて偶然の出会いを装っているが、あれの真逆を行っていると思っていただくと良いかもしれない。
見ている方としては、環境BGMのように静かな気持ちで見られ、かつ旅の気分を共有できてそのヌル具合が最高なのだ。
うちの息子も大ファンで2歳の頃からずっと見ている。鉄道が出ていれば何でもいいというわけではなく他の番組を見せてもダメなのである。基本的に『鉄道ひとり旅』以外の鉄道旅番組はマジで見ない。でもたまに『タモリ倶楽部』や『笑神様』などに出る吉川さんを見ては「あっ よしかわ!」とちゃんと気付けるほどにはファンである。
(この日も連れて行きたいところではあったが、クラウドファンディングの特典が1口1名だったのと、そもそも恐らくトークショーは飽きると判断したのでやめておいた。でもイベントは子連れのお客さんも何組かいた)
このイベントは、クラウドファンディングで『鉄道ひとり旅』DVD製作プロジェクトが立ち上がった際に幾つかのプランの中であった「イベント参加特典付き」
に投資した人のみが参加できるものであるが、すべての『鉄道ひとり旅』ファンおよびファン外の人にも少しでも魅力をお伝えしたく、ここにレポートするものであります。
(あとで内容に問題がある指摘等あったら消すかもしれません…)
オープニング
オープニングはいつもの『鉄道ひとり旅』の出だしと同様に、秋葉原駅でしゃべり出す吉川さん。そのままこの日の会場まで歩く。そう、会場の裏で小一時間で編集したてホヤホヤの映像だったのでした。というわけで吉川さんと相笠さんがいつもの旅のスタイルで登場すると早速会場は大盛り上がり。
その後普段の格好について説明を始める吉川さん。
いつものカバンの紹介など。この辺で「あっ 撮っていいんだ!」という空気になり写真撮影をするお客さんが増える(私も)。
現在のカメラはソニーのDSC-RX100です、とのこと。3代目で、初代は相笠さんが破壊したらしい。
『鉄道ひとり旅』の二人が選ぶ名場面
最初の40分以上はフリートーク的な感じだったが、ここからは一応テーマでしゃべる感じに。即興っぽいパワポも良い……。
グルメ名場面。鉄道ひとり旅ファンの人なら「ああ、あれ!」という感じになるでしょう。トーク中も映像を使いながら二人が解説。でもホームランうどんが1位というのはちょっと意外……。トンネル餅は「あの店の人とのやりとりが番組としての可能性を感じた」的に相笠さんが言っていて納得のチョイス。いかにも旅番組っぽさがありましたね。
出会い名場面。吉川さんチョイス3位は最高。やっぱり旅は人との出会いですよね。ほんと。更になんと、相笠さんチョイス1位の「山陰本線編で出会った、中国から来た鉄道マニア夫婦」ですが……
会場に奥さんが来ていた! これには皆びっくり。
前に出てきてくれたが、なぜか吉川さんがインタビューされている感じになった。ちなみにそのご夫婦は日本の鉄道全線乗車に向け頑張っているらしい。ほんとすごいな。
ミラクル名場面。吉川さんチョイス1位はマジでこの番組で爆笑することなんか殆どないけど爆笑した。これはなんとかしてみんなに見て欲しい……。
質問コーナー
事前に募集していた質問に答えるというコーナー。応募し忘れた……。個人的には「伊賀鉄道の回で色々噛み合わずなんかピリピリした空気がありましたが実際どうでしたか?」です。
事前に募集していた質問にくじを引いて吉川さんが答える。
ファッションに関する質問が多かったとのこと。吉川さんは清潔感があるので、普段キモイキモイと言われがちなテツとしては見習いたいですからね。
お答えとしてはシップス、ビームス、ナノユニバース等のセレクトショップが多かった印象。靴はパトリックとスピングルムーヴなど。リュックは本人もよくわからないというお答えでした。でも個人的に吉川さんはフレッドペリーのイメージが強いなあ。
鉄道ひとり旅 超カルトクイズ
鉄道ひとり旅ファンでも難しめのクイズ。何せ基本的にそんなに気合い入れて見ていないので。子供が同じ回を何度も繰り返し見るので、ぼくの場合は伊賀鉄道、くま川鉄道、北海道編あたりは得意です。
正解者には賞品が。山陰本線編の豊岡駅で購入したカニのバッグも。
問題の幾つかはすぐにわかったが、自分は1問だけ答えてみたがハズしてしまった〜〜〜。
そして以下の問題は相笠さんが用意していた問題。こちらについては番組の資料としても貴重な情報で、きっとそのうち誰かがWikipediaに書き写す気がする。 ただし相笠さんの独自の検証なので実際は違う可能性も否定できないそうです。
・オープニングの駅で一番の登場回数は?
普通に考えると路線のスタート駅が必然的に多くなる(はず)。
あとは前乗りした場合に泊まれるホテルがありそうとかだろうか。
……答えは高松と米子が3回とのことで、意外性もありつつ言われてみれば納得感がある。個人的には旭川かなあと思ったらここは2回でした。
・駅弁を食べた回数は?
鉄道ひとり旅は駅弁の印象があまり無い。乗り鉄の人ならわかると思うが、そもそも駅弁が売っているのは比較的規模が大きいか乗換えのある駅が多く、ひとつの路線を攻めるこの番組の旅スタイルでは、旅のスタート地点か中間にある中心駅で買うようなイメージになる(ので、実はあまり買う機会がない)。答えはこんな感じ。
・蕎麦を食べた回数は?
乗り鉄の旅と言えば蕎麦(と、非常食のカロリーメイトorソイジョイ)と個人的に思っているが、吉川さんもよく蕎麦を食べるという印象をファンは持っている。答えはこんな感じで納得の答え。やっぱり多いな。
・食事をとれなかった回数は?
乗り鉄旅をやっている人なら超共感だと思うが、基本的にローカル線ほどダイヤが厳しくなり、かつ旅程が優先なので、食事をいいタイミングでしそびれることが少なくない。この番組でもよくお昼ご飯を食べずに進むことがある印象だったが……
答えは2回とのこと。ちょっとこの少なさは意外(もっとご飯に困ってた印象がある)だったが、時間がかなりズレての食事はアリということなので、それが入るか否かで大分違うのかも。
エンディング
予定していた時間は押し押しで終了。最後に一人ひとりと写真撮影のサービス。私からは全国行き尽くしたら次は廃線も巡ってみてほしいとお願いしました。もはやそうなると車の旅ですが。
楽しい番組を、そしてイベントをこれからもよろしくお願いします。吉川さん、相笠さんありがとうございました!
(おわり)