Kindle Oasisを褒める
マンガはiPad mini4、活字本はE-inkのKindleで読むのがマイベストだと思っているのでKindleは新型が出る度に買っており、今回も待望のフラグシップモデルが出たので即ポチった次第です。結論から言うとイイですよこれ。この記事アップ時点で在庫切れたっぽいですけど…。
買いもしないどころか発表の段階だけでコレジャナイみたいなブログを書きたくなる気持ちは勿論わからないではないけど、Amazonの発売前の商品にレビュー★1つみたいのが付いてたらすごくバカっぽいなって経験上ぼくらはわかってるじゃないですか、あれと同じようなものなのであまり気にしてはいけません。
形状が素晴らしい。「画面は操作時以外は触ってはいけない」のに額縁が狭いというのは前々から異常ではないかと思っていたのです。その点グリップがしっかりしているというのは良いことです。薄いけど剛性感もあって高級感もあります。スーツの上着のポケットには一応スルリと入ります。
またページめくりボタン目当てでvoyageを買った身としては、物理ボタンは素晴らしいの一言です。スマホもどんどん物理ボタンを削ってコストダウンに励んでおり、もう物理は高級品という扱いになりつつありますね。voyageのボタンはいまいち押しミスが多かったので、より主張のある物理ボタンは嬉しいです。故障がちょっと怖いけど。
とにかくOasisの軽さと持ちやすさで、voyageすら重いし太いな〜って感じ始めてしまいます。
わがまま
左手持ちがデフォなのですが、カバーのロゴは反転しないのでkonozamaになります。
余談だけどバッテリ付きケースはこれはこれで便利だけど、バラ売りでその分本体1万円安かったら多分買わなかったと思いますね。ただ、単なる拡張バッテリという考え方ではなく、付属バッテリから本体バッテリへのチャージをするという発想は正しいと思います。ここには感心しました。
画面反転を敢えて切る機能は欲しいです。自分の場合は端末は左手に持つのが殆どで、今のところ誤検知で画面反転をしたことはないのですが、「反転しちゃうかもしれない」と気遣いたくないのでOFFにできるなら左手持ち固定にしたいのです。あと、多分ウンコをしながら思いっきりかがみ込んだ状態でKindle Oasisを持ちっぱなしだと勝手に反転しちゃうと思います。これは大問題!
あと寝っ転がってなんとなく顔とKindleが天地反転したらやっぱり画面が反転してしまう。「こういうことに気を遣うこと」自体が無いようにしたいんですよ。
物理ボタンを搭載するなら画面タッチでのページ送り/戻しをOFFにできる設定が前々から欲しいなあって思うのですが、結局voyageでも実装ならずでした。もっと画面に気軽に無意識に触れてしまい、何の影響も無い状況のほうが気楽なのにと思うのです。
あと毎回訊かれるのですが、マンガはE-inkモデルは向いてないと思います。Fireのほうが全然良いでしょうね。
それにしてもvoyageもpaperwhiteから比べるとページボタン以外ちょっとした改善程度だったので、ようやく目に見えた進化というのはKindleファン的には素直に嬉しい。Oasisベースの廉価モデルが出るといいですね。